munyuchan

むにゅ’sのぉと

10年以上続けたヤフーブログから引越してきました。 路上観察、近代建築などがメインのブログです。 ライブドアではまだまだ戸惑うことが多いですが、よろしくお願いします。

2005年11月

29 11月

雪印アイスクリーム その2

イメージ 1

このタイプが最も多いかもしれない。
出くわす雪印アイスの箱の約8割強がこのタイプである。
1日歩いてもこのタイプの箱にしか出会えない場合がかなり多い。
29 11月

戦前ものらしい物件

イメージ 1

イメージ 2

根津で撮ったのだが、とても残念なことに煙草の販売はもうやめてしまったらしい。
下の部分はふさがれてしまっているが、わずかに上の方に見てとれる。
「こばた」右書きである。アタシが見た中でこれが一番古い物件かもしれない。
この辺りは焼け残ったお宅も多いので、もしかしたら戦前のもの?かもしれない。
かの有名な「芋甚」と言う甘味屋のすぐ近くにある。
29 11月

クロバー牛乳

イメージ 1

これもKazagasiraさんからいただいた画像。
kazagasiraさんの説明をそのまま転用させていただくことにした。

昭和25年独禁法を受けて雪印から独立した北海道バターのブランド名で、昭和32年に
クロバー乳業に改称、昭和33年に再度、雪印に統合されたそうな。
28 11月

うさ様 in 上野

イメージ 1

イメージ 2

上野の路地を歩いていたら、立派な小屋に入っているうさぎ様を発見!
この小屋には、ていねいに「懸魚」までついており、さらに向かって右上には住所表示の
看板まで貼っている。もちろん、表札も「ぴょん太」と掲げられている。
夕方、再度そのお宅の前を通ったら、その家の娘さんが友人と2人でぴょん太の
面倒を見ていた。大事に飼育されているようだったので、安心した。
28 11月

定点観測

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

ちょうど23年位前の写真があったので、同じ場所を撮ってみた。
以前は靴屋さんの看板がかかげられていたが、実際は学校用の上履きと雑誌と煙草を
売っているだけのお店だった。
現在はもう廃業しており、それどころか人の住んでいる気配はない。
人の気配がなくなって、かれこれもう10年以上たつのだろうか?
家が傾いてしまっている。写真はデジカメで撮ったのだが、例のごとく真ん中に光が入っているので
これは後日、銀塩の現像が出来上がってきたら差し替えるつもり。
よく見ると庇の下にかなり古い時代の琺瑯でできた看板のような物が貼られている。
書かれている旧漢字が懐かしい。
1枚目が昔の写真で、それ以外は先日の東京の日帰りの際に撮ったもの。
よく見ると昔の写真に写っている電柱がまだ木でできている。
最新コメント
メッセージ

名前
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
ギャラリー
  • 猫様 in  電話ボックス
  • 猫様 in  電話ボックス
  • 猫様 in  電話ボックス
  • 猫様 in  電話ボックス
  • 猫様 in  電話ボックス
  • シンクロっぽいダンメン
  • 鏝絵の電話ボックス
  • 鏝絵の電話ボックス
  • 逆さまの「あ」
アーカイブ
  • ライブドアブログ