munyuchan

むにゅ’sのぉと

10年以上続けたヤフーブログから引越してきました。 路上観察、近代建築などがメインのブログです。 ライブドアではまだまだ戸惑うことが多いですが、よろしくお願いします。

2008年02月

24 2月

猫様 in 尼崎 その1

イメージ 1

イメージ 2

尼崎で出会った猫様。
名前はトラちゃんだそうな。
緑の首輪をつけていらっしゃった。
早く、おうちに入んなさいと、飼い主さんに叱られながらも
日向ぼっこをしながら、家の前でウロウロしていらっしゃった・・・











23 2月

玉乃湯の暖簾

イメージ 1

イメージ 2

尼崎の玉乃湯の暖簾。
尼崎の出屋敷の近くにあったお風呂屋さんの暖簾。
関西では珍しく、自分のところの屋号を染め抜いた暖簾だ。
このような、屋号だけの暖簾は実は東京の下町に
圧倒的に多いのだが、関西ではほとんど見かけない。
関西は、どうも牛乳石鹸の暖簾の方が主流のようだ。










22 2月

高所ドア

イメージ 1

イメージ 2

尼崎の近代建築の建物にあった扉。
実は2年前にも見つけてはいたのだが、
去年から、この建物のリノベーションを行っており、
まだこのドアがあるのか不安だったが、
裏手に回って見ると、残っていた。
建物のオーナーはあと100年、もたせるつもるで
現在、手入れをしていらっしゃるそうなのだが、
100年後もこの高所ドアが残っているのだろう。
そう思うと、なんとも楽しい言えない気分だ。






むにゅの路上観察・・・・その118











21 2月

猫様 in 伊保

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

兵庫県の高砂市の駅前の町にあった運動具店の
中で日向ぼっこをしていらっしゃる猫様たちを発見した。
猫様の上下2段重ねのようだ。
あまり若くはないようだが、上の段にはサビ猫様。
下の段には白猫様が日向ぼっこをなさっていらっしゃった。
よく見ると、かなり手の混んだ首輪をつけていらっしゃる。
上の段の猫様が体の向きを変えたら、バンダナ風になっている首輪だった。




20 2月

関藤商店の建物

イメージ 1

笠岡にあった建物。
建物データは不詳だが、この建物に描かれている名前は、
井原笠岡軽便鉄道の創立発起人の1人と同じ名前だった。
井原笠岡軽便鉄道は、大正4年(1915年)に井笠鉄道と改称し、
その後、昭和46年(1971年)に鉄道から撤退。
現在ではバスのみの運行となっているのだが、
残念なことに井笠鉄道(株)では、現在では鉄道時代の歴史を
あまり社員にも伝えていないようだった。
近くに、鉄道記念館もあるのだが、こちらも昔の車両の展示だけで
沿革などの説明資料はないそうだ。
笠岡市役所で調べたところ、井笠鉄道の発起人の1人が
この関藤謙冶氏に間違いないということがわかった。
設立当時60人くらいいた発起人の1人だそうなのだが、
この方、すごい人物で他にも数々の事業の発起人でもある。
この建物の周辺には、この方がかかわった会社の建物が建ち並んでいる。
どうも、ただの煉瓦土管屋さんではなかった方らしい・・・
今回、調べるに当たって市役所の方には大変お世話になった。
この場を借りてお礼を申し述べたい。













最新コメント
メッセージ

名前
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
ギャラリー
  • 猫様 in  電話ボックス
  • 猫様 in  電話ボックス
  • 猫様 in  電話ボックス
  • 猫様 in  電話ボックス
  • 猫様 in  電話ボックス
  • シンクロっぽいダンメン
  • 鏝絵の電話ボックス
  • 鏝絵の電話ボックス
  • 逆さまの「あ」
アーカイブ
  • ライブドアブログ