イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

毎日さんから頂いた画像なのだが、
琺瑯看板が取り付けられている木造小屋の写真を
撮りに行かれた際にこの小屋の近くに落ちていた空き缶を
拾って画像を撮って送ってくださった。
ジョージアの缶なのだが、現在のデザインとは違う。
毎日さんは、「ツボ」をよくご存知で、缶の裏の製品情報なども
きちんと撮影され、送ってくださった。
これによると、製造は「三笠コカ・コーララボトリング」だ。
昭和37年(1962年)に「三笠飲料」として東京で設立。
翌38年(1963年)から、滋賀、奈良、和歌山で販売を開始。
さらに昭和39年(1964年)に奈良へ移転し、
現在の社名に変更となった。
ジョージアの製造は、昭和60年(1985年)から
滋賀県の工場で行われたようだ。
毎日さん曰く、この缶は平成2年(1990年)前後では
ないだろうかこのことだった。
缶のプルタブが取れなくなったのが、平成5年(1993年)くらい
ではなかっただろうか・・・との見解だった。
実際、コカ・コーラに確認するために電話をして見た。
ところが、缶のデザインや仕様に関する記録がないとのことで
いつくらいに缶が変わったとかがわからないとの回答だった・・・
平成元年くらいの缶だと見るのが妥当かもしれない。
と、すると17、8年前の缶だろう・・・
奈良県の五條市で撮影されたそうな。
雨ざらしの状態で20年近く経っても、
缶飲料の缶はあまり傷みが目立たない気がする・・・
諸条件もあるのだろうが日本の缶飲料の缶は
かなり耐久性が高いのかもしれない・・・



三笠コカ・コーラボトリング(株)
奈良県天理市嘉幡町643番地