イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

ヴォーリズ記念館を出たあとは再び、是非とも購入したい本があったので

和菓子の『たねや』さんに向かう。

その途中、旧岩瀬医院の建物を撮影。(写真1枚目~2枚目)

昭和8年(1933年)築のヴォーリズ氏設計の建物だ。

現在では、他の方が「住まい」として住まわれていらっしゃるようだ。

写真3枚目~6枚目は旧八幡郵便局。

こちらも、ヴォーリズ氏の作品。大正10年(1921年)築。

昭和35年(1960年)まで郵便局だったのだが、

現在ではギャラリーやショップとして使用されている。

6枚目の写真はかなり暗いのだが、フラッシュを使って撮った写真よりも

むしろ、この状態の方が実際に目で見た感じと同じなので

あえてこのままアップする。

後ろに使用されているのは「膠(にかわ)ガラス」。(写真8枚目)

膠ガラスについては、ぜひ、過去記事を参照して欲しい。

このすぐ横にあったドアノブは紫水晶とのことだった。

4枚目の写真に戻るが、このマーク(桜の模様)は

昭和26年(1951年)まで使われていたマークで、

実は逓信博物館でもこの〒マーク以外の桜の模様などに関する

公的資料がないそうなので、この紋章がそのまま復元したのであれば、

大正10年当時は、桜の模様が〒マークの下に描かれていたことを

証明する手立ての一つではないだろうか??

かなり写真は多くなってしまったので、続きは次回更新時に・・・



膠(にかわ)ガラスについての過去記事(ニカワガラス)
   ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/munyuchan2002/41988670.html




〒マークと桜の模様に関する過去記事(三国郵便局)
   ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/munyuchan2002/51387322.html