2月15日(日) 曇り
バレンタインデーの日に一部のサークルのメンバーたちと
室生寺と長谷寺に行ってきた。
室生寺の金堂の特別公開と長谷寺の『だだおし』があったからだ。
アタシが仏像に惹かれるようになったきっかけがこの室生寺の仏像。
10年前の台風で室生寺の五重塔が損壊し修復する際に
東京の国立博物館で募金箱を設置して、
修復のための募金を兼ねた特別展を開催していたことがあった。
その時に出会った虚空菩薩像に思わず涙して以来、
建築だとか文化などとは関係なく、見て回ることが多くなった。
あの時は感激してその後、2回ほど特別展を見に行ったくらいだ。
偶然にも、サークルのメンバーの1人からメールで
バレンタインデーだけど、サークルとは別に数人で行きませんか?と
いう誘いがあったので、行くことにした。
天気は良くはなかったが、暖かい日だったのでかなりラクだった。
室生寺の能書きをここで書くつもりはないので、
下に貼ったウィキぺディアをクリックして読んでいただければと思う。
夕方から長谷寺の『だだおし』を見に行く。(写真3枚目以降)
これも、今更のようにここで書くつもりはないので
本家の長谷寺のHPを参照していただければと思う。
だだおしが終わったあとも、気が済むまで
しつこく観音様のお顔を見て帰宅。
石段ばかり登った1日だったが、東京の博物館で見て以来
仏像に興味を持つようになったきっかけの室生寺に
足を運ぶことができたのは、やはり『縁』があったのだろう。
長谷寺でも、数多く貼られた千社札の中に混じって
生まれ育った神田の町会の木札も見つけた。
故郷の神田の町会などは、ほとんど住んでいる人間がいないので
東京からここまで参拝に来る人間で、
町会の木札を作る人間となると恐らく町内会の「睦」ではないだろうか?
そうなってくると、やはりここでも『縁』を感じてしまう。
貼られた千社札や木札の数は大変な数になるので
その貼られた中から1枚だけ見つけるというのも
実際、ものすごいことだとも思う。
朝、7時半過ぎに家を出てから大阪でバレンタイン用の
ハート型の豚まん探しまくって見つけ出せず、
ウロウロしながら結局帰宅したのはほとんど12時近くだったが
とても楽しい1日だった。
室生寺について
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%A4%E7%94%9F%E5%AF%BA
だだおしについて
↓
http://www.hasedera.or.jp/h2003/guide/festival.html
バレンタインデーの日に一部のサークルのメンバーたちと
室生寺と長谷寺に行ってきた。
室生寺の金堂の特別公開と長谷寺の『だだおし』があったからだ。
アタシが仏像に惹かれるようになったきっかけがこの室生寺の仏像。
10年前の台風で室生寺の五重塔が損壊し修復する際に
東京の国立博物館で募金箱を設置して、
修復のための募金を兼ねた特別展を開催していたことがあった。
その時に出会った虚空菩薩像に思わず涙して以来、
建築だとか文化などとは関係なく、見て回ることが多くなった。
あの時は感激してその後、2回ほど特別展を見に行ったくらいだ。
偶然にも、サークルのメンバーの1人からメールで
バレンタインデーだけど、サークルとは別に数人で行きませんか?と
いう誘いがあったので、行くことにした。
天気は良くはなかったが、暖かい日だったのでかなりラクだった。
室生寺の能書きをここで書くつもりはないので、
下に貼ったウィキぺディアをクリックして読んでいただければと思う。
夕方から長谷寺の『だだおし』を見に行く。(写真3枚目以降)
これも、今更のようにここで書くつもりはないので
本家の長谷寺のHPを参照していただければと思う。
だだおしが終わったあとも、気が済むまで
しつこく観音様のお顔を見て帰宅。
石段ばかり登った1日だったが、東京の博物館で見て以来
仏像に興味を持つようになったきっかけの室生寺に
足を運ぶことができたのは、やはり『縁』があったのだろう。
長谷寺でも、数多く貼られた千社札の中に混じって
生まれ育った神田の町会の木札も見つけた。
故郷の神田の町会などは、ほとんど住んでいる人間がいないので
東京からここまで参拝に来る人間で、
町会の木札を作る人間となると恐らく町内会の「睦」ではないだろうか?
そうなってくると、やはりここでも『縁』を感じてしまう。
貼られた千社札や木札の数は大変な数になるので
その貼られた中から1枚だけ見つけるというのも
実際、ものすごいことだとも思う。
朝、7時半過ぎに家を出てから大阪でバレンタイン用の
ハート型の豚まん探しまくって見つけ出せず、
ウロウロしながら結局帰宅したのはほとんど12時近くだったが
とても楽しい1日だった。
室生寺について
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%A4%E7%94%9F%E5%AF%BA
だだおしについて
↓
http://www.hasedera.or.jp/h2003/guide/festival.html
Comment
コメントする