普通に住まいとして近年まで使用していたようにも見える。
少し高くなっている場所に建っているので、下から見上げるような感じだ。
軽くひとまわりして、石橋を渡って戻ってくる。
よく見たらこの石橋、「つるはし」と「かめはし」になっていた。
「つる」と「かめ」で縁起を担いだのだろう。
庭園の方はかなり小さめでもあり、そのほとんどが見て回れないように
なっているので、『庭園の散策』といった趣は正直言ってほとんどない。
幸い、下見の時には自由に歩き回れたので結構見て回れたのだが・・・・
やはり、利用客が多い時は事故防止もさることながら、
『荒らされる』ことを防ぐのもあるのだろう。
その後、旧西尾邸を出てからすぐ隣にある『須磨離宮公園』に行った。
大正3年(1914年)に、この地に天皇の別荘があったそうな。
武庫離宮と呼ばれ、大正天皇、昭和天皇が利用され、満州国の皇帝溥儀も
宿泊したとHPにもパンフレットにも書いてあった。
昭和20年(1945年)の空襲で焼けた後は再建されることなく
現在は神戸市立の公園となっており、バラ園や植物園などがある大変
大きくて広い公園となっている。(写真5枚目)
今にも雨が降りそうな天気だったが、気温がかなり高くラクだった。
須磨離宮公園を散策したあと、昼食を摂ったファミリーレストランで
甘い物を食べたあと須磨寺駅まで歩き、そこで解散となった。
Comment
コメントする