年明け早々、quokkaさん(http://blogs.yahoo.co.jp/quokkaquoll)と
青春18切符を使って、西阿波方面へ「おばちゃんズの旅2012」に出かけた。
quokkaさんとの「おばちゃんズ」の基本は街歩きと乗り鉄遊び。
今年も、2人とも気分だけは18歳のつもりで青春18切符で出かけた。
始発で出発し、岡山駅でquokkaさんと合流。
その後は、9月にスイッチバックを体験するために出かけたときと全く同じコース。
今回は坪尻駅での停車時間が短いために乗車したままで、
ホームには降りなかった。
この時は鉄道好きの人たちは乗車していなかったが、
坪尻駅から2~3名の鉄道ファンが乗車してきた。
恐らく、鉄道が入線するまでの待ち時間が1時間はあったであろう。
皆さん男性の方々ばありだったが、この寒さの中、顔面蒼白で震えながら
車内に入っていらしていた。
1月の山の中の駅舎での1時間はさぞかし冷えるだろう・・
坪尻駅でスイッチバックを体験し、イメージ 1
貞光町の貞光劇場で上映があるのなら
成人映画でも良いのでそれを鑑賞し、劇場内部を拝見させていただいた後、館主さんとお話でもと思っていたのだが、やはりまだ休館中だった。卯建の町並みを
見て歩きながら、昨年1人で行った時には
入館しなかった旧永井家庄屋屋敷や織本屋を見学
イメージ 2イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
左上が旧永井家で、右が織本屋の建物。
両方ともに説明をしてくださるのが嬉しい。
右の織本屋は、リノベーションしてはあるものの昔、酒造業のお宅だった建物だけに
あちこちに「ひさご」の透かしなどが見られた。「ひさご」は「瓢」だ。
そして、阿波池田でアタシが昨年休館日に行ったために中に入れなかった
「阿波池田たばこ資料館」に行くことにした。
実はこの資料館、煙草だけでなく建物も素晴らしく思っていた以上に感動。
説明をしてくださった方も非常にお詳しく、ご自身の言葉で説明してくださるので
とてもわかりやすい。
阿波池田たばこ資料館に関しては、建物の書庫でアップをするつもりでいる。
予定時間を過ぎてしまったために列車を1本遅らせての帰宅となった。
 
何故か、quokkaさんと鉄子の旅に出ると車内でのおやつタイムが多く、
本来ならばお土産に買ったはずのお菓子までも車内でパクパク・・・
車掌さんが回ってくるたびに、何かしら食べているアタシたち・・・
いっぱい乗って歩いたはずなのだが、確実に太って帰ってきた。(汗)
自宅を出たのが朝の5時過ぎで帰宅は夜の9時くらい。
 
quokkaさん、お疲れ様でした、長時間お付き合いありがとうございました。
 
さぁて、次回はどこにしましょうかねぇ・・・