munyuchan

むにゅ’sのぉと

10年以上続けたヤフーブログから引越してきました。 路上観察、近代建築などがメインのブログです。 ライブドアではまだまだ戸惑うことが多いですが、よろしくお願いします。

牛乳保冷ケース

1 10月

名糖牛乳の保冷ケース

イメージ 1

イメージ 2

某スーパーで当選したバスツアーで行った養老の滝で見つけた保冷ケース。

名糖牛乳のケースだったものを名糖の名前を消して使っているようだ。

このケースの中には、牛乳は1つも入っておらず、ビールかペットボトル飲料、

それと地サイダーである『養老サイダー』だ。

この養老サイダーは4年前に大阪の粉浜付近で1回飲んでいるのだが、

金額は大阪でも、ここでも同じ200円。

今回はサイダーは飲まず、養老の滝で汲むことが出きる天然水をペットボトルに入れて飲んでいたので、

帰宅後、はて、養老サイダーとはどのような味だったか?と過去記事を探したら、

三ツ矢サイダーのまろやか版のような感じと自分でブログに書いていた。

   ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/munyuchan2002/8321372.html
16 9月

オハヨー牛乳の保冷ケース

イメージ 1

岡山県の玉野市内で見つけたオハヨー牛乳の保冷ケース。

立派に現役として使われている。

オハヨー牛乳のケースは岡山市内で撮影した写真を3年前にアップしているが、

このケースと作られた年代が違うのか、電気がつく部分が「オハヨー牛乳」ではなくて

商品名の「オハヨースーパー牛乳」となっている上に横のマークも大きい。

こちらのケースの方が3年前にアップしたケースよりも少しだけ古い時期の物のような気がする。

ちょっと気になったのだが、横に何故か雪印のプラスチッククレートが置かれていた。

ここで牛乳を1本でも買っておくべきだったのだが、車を停める場所がなかったので

買わずにズームで写真だけ撮って帰ってきてしまった。

拡大して見ると、やはりこれはメグミルクの牛乳瓶のように見えるのだが・・・

オハヨー牛乳ではないように思える。(赤いラベルがメグミルク・・・)






オハヨーのケースの過去記事
 ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/munyuchan2002/39994134.html
22 1月

チチヤスの保冷ケース

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

広島県の鞆で見つけた。
牛乳屋ではなく、全く違う業種のお店の中に置いてあった。
実はチチヤスの保冷ケースを見たのは初めてだった。
チチヤスヨーグルト、サワーと書いてあるのが見える。
個人的には結構、嬉しい発見だった。
チチヤス牛乳に関しては、過去記事を参照していただきたい。




チチヤス牛乳
 ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/munyuchan2002/43556587.html








8 11月

不二家コーヒーウエイのケース

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

敦賀のファミリア牛乳のケースのあった食料品店で
撮影させていただいた。
ミネラルウォーター使用の缶コーヒーだそうだが、
不二家の缶コーヒーがおいしかったという記憶はあまりない。
まだ現役のケースで、冬場になったら保温ケースとして使っているそうな。
不二家は現在では缶コーヒーは扱っていないおらず、
問い合わせもしてみたのだが、くわしいことはちょっとわからないと
言われてしまった。
ネットで調べたら、どうも1990年代前半の缶コーヒーらしい。
カフェオレとブレンドがあったようで、
どちらかというと、太めでずん胴な缶だった。
この缶のデザインもネットで検索したら、赤いきつねや
ぽたぽた焼き(煎餅)などのパッケージを
デザインした会社が手がけたデザインのようだった。
夏場の間は、メモなどを貼り付けておく場所、
そして寒くなったらちゃんとした保温ケースに変身する。
ご店主の「まだ、ちゃんと使ってますよ!」の言葉が嬉しかった。






2 11月

明治ジュースの箱

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

これも敦賀の某お菓子問屋さんの倉庫内にあった。
「明治ジュース」と描いてある。
これは、昭和29年(1954年)に日本で初めて販売された缶ジュースだ。
発売当初は明治製菓(株)からだったのだが、
のちにジュースは明治乳業(株)の方へと移行していった。
明治の飲料というと、この明治オレンジジュースもそうなのだが、
「明治スカット」だとか「明治ブリックパック」、「ミニッッメイド」
「つぶつぶオレンジ」などが記憶に新しいと思う。
この絵の「明治オレンジジュース」はいつくらいまで
販売されていたのだろうか?
昭和45年(1970年)過ぎくらいまでは
缶の上にプラスチックの蓋がかぶせてあって、
小さい缶きりのような物がついており、飲む時に2ヶ所穴を開けて
ジュースを飲んでいたのをうろ覚えだが、記憶している。
写真3枚目の缶ジュースのイラストを見ても、
現在のプルタブ状の蓋ではないことがわかる。
恐らくこの保冷ケースはかなり古く、昭和34年(1959年)
くらいから昭和44年(1969年)くらいの間の物ではないだろうか?
なんでも、この明治製菓と明治乳業は来年度には
「明治ホールディングス」を設立し、経営統合を予定しているそうな。
明治製菓と明治乳業、それぞれの沿革を下記に貼っておくので
参照していただければと思う。
自分たちが口にしてきた物から歴史を振り返って見るのも
是また楽しいかもしれない・・・


明治製菓 沿革
  ↓
http://www.meiji.co.jp/corp/history/index.html


明治乳業
  ↓
http://www.meinyu.co.jp/corporate/history/index.html




最新コメント
メッセージ

名前
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
ギャラリー
  • 猫様 in  電話ボックス
  • 猫様 in  電話ボックス
  • 猫様 in  電話ボックス
  • 猫様 in  電話ボックス
  • 猫様 in  電話ボックス
  • シンクロっぽいダンメン
  • 鏝絵の電話ボックス
  • 鏝絵の電話ボックス
  • 逆さまの「あ」
アーカイブ
  • ライブドアブログ