munyuchan

むにゅ’sのぉと

10年以上続けたヤフーブログから引越してきました。 路上観察、近代建築などがメインのブログです。 ライブドアではまだまだ戸惑うことが多いですが、よろしくお願いします。

その他芸術、アート

22 8月

ありがとうヤフーブログ

イメージ 1

2005年7月に開設したこのブログも、ヤフーサービス終了に伴って
引越しをしなくてはいけなくなった。
忙しさにかまけていたので、
2017年1月の更新以来さぼってた。
10年以上のヤフーブログでたくさんの友人たちと知り合えた。
自宅に泊まらせていただいたり、
お宅にお邪魔したり、
我が家にお越しいただいたり、一緒に呑み歩いたり食べ歩いたり、
路上観察ごっこを愉しんだり、写真撮影会の町歩き担当と称して
一緒にくっついて歩いたり、このブログを運営している時に
自分で立ち上げたサークル活動のメンバーにもなっていただいた。
(もっとも、今、サークル活動は休みの関係上、休止中だが・・)
毎年帰省して参加している三社祭りや鳥越祭りでは
必ずブログ仲間と遭遇している。
昔は待ち合わせして一緒に遊んだのだが、この数年はあそこに
行けばいるだろう、とか、互いの行動範囲がわかっているせいか
本当にばったり出会うことも多い。
毎年、同じ場所で待ち合わせして同じ店で同じ物をご馳走して
くださるブロ友さんもいらっしゃる。
その方のお友達にも、今年はあることで助けていただいた。
ヤフーブログでは、本当にたくさんの友人にめぐり合えた。
中には亡くなられたブロ友さんも何人かいらっしゃる。
何気なく始めた、なんちゃって日記だったこのブログが
いつしか友人作りのツールとなっていたのだろう。
ブログの訪問はしなくとも、電話やメールのやりとりをする仲間が
ほとんどなので、2005年以来、2019年8月に至るまで
ヤフーブログには本当に感謝したい。
このブログは記事の量も画像もかなり多いので
ライブドアへ引越しすることにした。
今までたくさんのファン登録、コメント、トラックバックを
ありがとうございました。
最後の方は自分のブログの返コメすらできず、
相手の方のブログへのコメントだけにしたのにもかかわらず
何もできない状態になてしまって申し訳なかったと反省。
今まで長きに渡ってヤフーブログでお世話になりました。
本当に皆さん、ありがとうございました。






18 1月

白山湯の暖簾 その2

白山湯の暖簾。
平成26年(2014年)の牛乳石鹸の暖簾だ。
前年の平成25年(2013年)に世界遺産に登録された三保の松原と
富士山、そして鶴と亀が描かれている。
イメージ 1この銭湯は季節ごとにこまめに暖簾を
掛けかえるので今は違う暖簾かも知れない。

以前の白山湯の暖簾の記事
   ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/munyuchan2002/49270162.html





13 1月

倉敷の煙草屋さん

イメージ 1イメージ 2イメージ 3













倉敷市内にあった元煙草屋さん。
木枠のショウケースの下にはタイルで「こばた」と、ある。
このお店の入り口の上には琺瑯の赤い「たばこ小売所」の看板と
『日本専売公社岡山地方局指定塩小売所』と住所と氏名が書かれた
看板が貼られていた。
ショウケースには色褪せたキャスターマイルドのポスター。
俳優の鹿賀丈史さんのポスターだ。
1988年(昭和63年)発売当時は20本で220円だったそうな。
タイル貼りの部分には錆びた看板。
こちらも1989年(平成元年)発売のバンテージ。
当時は20本250円での発売だったそうだが、
手持ちの刊行物の資料では300円となっている。
250円という話は直接、JT関連に電話で問い合わせて
資料を調べてもらった金額なので、250円の方が正しいかも知れぬ。
現在はキャスターマイルドもバンテージも販売はされていない。
右から「こばた」と書かれているが、戦前のショウケースではないだろう。
嵌め込まれているガラスの質感、木枠の細工加減などからして
昭和28年(1953年)前後ではないだろうか?
元煙草屋さんと判断したのは、煙草の自販機がなかったからだ。




20 6月

幸福の木の犬

イメージ 1「静かに   静かに   番犬です」と、書かれ
犬様の絵も描いてあった看板。
赤くて丸い札のような物が紐でぶらさげてあって
それがまるで、犬様の首輪の鈴に見える。
猫の鈴ならぬ、犬の鈴。
この赤くて丸い札の文字を拡大して読むと
「ドラセナリキ」と書かれていた。
幸福の木と言われている熱帯の植物の名前だ。
幸福の木は何種類もあるそうで、
似たような名前の木もあるようだ。
このお宅の犬様の名前も「「ドラセナリキ」なのだろうか?
それとも、たまたま自宅にあったこの札が犬様の名札にも使え、
且つ、幸福の木という縁起の良さもあってこの看板を描いたあとから、
名札をつけたのではないだろうか?
「猛犬注意」ではなく、「静かに 静かに 番犬です」というこの看板。
柴犬なのだろうか??
もし、このお宅の前で看板の絵のような様に犬様を見かけたら
思わず「ドラセナちゃん!」と声をかけてしまうかもしれない・・・・


3 10月

無用扉・無用階段の複合物件

新見にあった複合物件。
無用扉と無用階段が上部に見える。
イメージ 1
イメージ 2イメージ 3









三階のブロックから見える
謎のブロックの階段。

ただブロックを積んだだけなのかもしれないが、
これは完全なる無用階段だ。





むにゅの路上観察・・・・・・・その177
最新コメント
メッセージ

名前
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
ギャラリー
  • 猫様 in  電話ボックス
  • 猫様 in  電話ボックス
  • 猫様 in  電話ボックス
  • 猫様 in  電話ボックス
  • 猫様 in  電話ボックス
  • シンクロっぽいダンメン
  • 鏝絵の電話ボックス
  • 鏝絵の電話ボックス
  • 逆さまの「あ」
アーカイブ
  • ライブドアブログ