munyuchan

むにゅ’sのぉと

10年以上続けたヤフーブログから引越してきました。 路上観察、近代建築などがメインのブログです。 ライブドアではまだまだ戸惑うことが多いですが、よろしくお願いします。

東京都

17 6月

鳥越祭りに帰省して・・・

先月の三社祭りに続いて6月7日、8日と、鳥越祭りに参加すべく帰省した。
7日の土曜日の朝、またしても祭り用の装束を着用し、
その上にショッキングピンクのレインコートを羽織り、
岡山空港から飛行機で羽田へと向かう。
到着後、友人と会う約束があったのですぐに横浜へ。
3時間ほど、地下足袋にレインコート姿のまま友人と過ごしたあと
秋葉原へ移動し、そこから歩いて鳥越方面へと歩く。
夕方の6時から神輿が発進する予定なので、
あわてて町内への挨拶回りをすませ、友人たちと合流し神酒所に向かう。
神輿を担ぐタイミングをはかっていると、肩を叩かれた。
振り返ると、いつも三社祭り、鳥越祭りでお会いするブログ仲間のH氏。
生まれ育ったのが、隣町のような場所なので話も早い。
「ま、勝手にやってるから!」と、お互い無駄な気を遣うことなく
少し話しをし、H氏は他の町会の神輿なども見るべく別れた。
次にH氏とお会いするのは、来年の三社祭りだろう・・・
 
町内神輿を担ぎ終わった時に肩を叩いてきたのは、
いつも三社祭りや鳥越祭り、町歩き撮影会などで一緒に遊ぶA女史。
三社祭りの時同様にブログ仲間のB氏、C氏と4人で呑む約束だったので
土曜の晩の祭りが終了したあとにA女史と居酒屋へ向かい恒例の飲み会。
この日は12時半くらいまでダラダラと呑んでいた。
 
翌朝6時半くらいから神社の宮出しを見学するために1人で神社へ。
見学後、すぐ千貫神輿と呼ばれる本社神輿を担ぐための
半纏の配布が始まるのですぐに町会に戻る。
戻る途中で、地元の友人と遭遇。
そして、またA女史と合流し千貫神輿の渡御の時間まで神輿仲間と
喫茶店で時間を潰す。
イメージ 1
無事に本社神輿の渡御も終え、
今度はうちの旦那と合流。
 
すぐ近くで千貫神輿の渡御を見ていた
ようで、左の写真も旦那が撮影した。
 
お祭りの時のアタシは忙しい。
だから、旦那のことは町会の知人に
頼むことにして、アタシは自分の
友人たちと神輿を担ぐことに専念。
 
千貫の本社神輿の渡御のあとは町会神輿。
ここでA女史とは別れる。
昼食休憩の合間に昔のブログ仲間の実家の飲食店に行くと、
毎年その店で顔を合わす人たちと遭遇。
そのうちの1人はブロガーさんではないのだが、
一部のヤフーブロガーさんたちの間でよく利用するお店の方。
ヤフーブログ以外のところで、その方とも繋がっていた。
たまたま、アタシの小学校の先輩も同席していらっしゃり、
ブログ仲間のD氏の中学校の同級生のということがわかった。
正直、ブログとは関係のないところでブログ仲間と繋がっていることが多い。
 
午後からは、午前中仕事で来られなかった別の仲間の
半纏とカメラを持たせて、アタシは神輿を担ぐ。イメージ 2
 
生まれて初めて半纏なるものを
着用させられた旦那は嬉々として
カメラを手に神輿に接近して
写真を撮りまくっていたのだが、
あとでチェックして見ると
アタシの写真などはほとんどなく、
いったいどこの町会のお神輿を
撮ったのだか??誰を撮ったのか?
何を撮ったのだかわからない写真
ばかりだったが、洋服の上に半纏を羽織っただけで傍観者から、
参加者になった気分でものすごく楽しかったとのことだった。
 
町会での神輿が終了したあと、友人たちと旦那とかき氷を飲み、
それからファミレスへ行く。
 
そこでA女史から電話。
風祭先生(http://blogs.yahoo.co.jp/kirigakiri)とkekeko女史と
一緒に歩いて30分ほどの距離のファミレスにいるというが、
少し離れているので、電話で風祭先生とkekekoさんにご挨拶だけした。
祭礼中のタクシー移動は通行止めなども多いので歩く方が早いのだが、
人も多いので30分はかかるので仕方ない。
 
その後、アタシたちの入ったファミレスでまたA女史と合流し
本社神輿の宮入の時刻まで話しこみ、
宮入を見学するアタシの友人の同行を押し付け、帰宅することにした。
 
旦那は出張先のタコ部屋へ行くので、東京駅まで荷物を持ってもらう。
そして、またあの装束の上にショッキングピンクのレインコートを羽織り、
最終の新幹線に乗り込んだ。
 
今年の鳥越祭りは例年以上に楽しかった。
新しい友人たちとの出会いもあったし、それ以上にうちの旦那が
洋服の上に祭り半纏を着用したことで
今までになかった感覚でお祭りに参加できたことが嬉しい。
とても、清々しくて楽しい気分だったそうな。
 
アタシは以前、D氏と呑んだ時にD氏が話してくれた言葉を思い出した。
 
「お神輿の渡御っていうのは、いわば、神様の家庭訪問みたいなもんだ。」
 
まさにその通りなのだろう、だから、神輿について歩いたんだから
とても良い気分なのは当たり前なのだろう。
 
いつものA女史、B氏、C氏以外の方々とは
「来年の三社で会おう!」が別れ際の言葉だったのは言うまでもない。
(多分、このお三方とは祭り以外でも会うだろうから・・・)
 
自分が参加する祭りは来年までお預け。
20年くらい前から、思うところがあって
神田祭り、三社祭り、鳥越祭りしか参加しないことにしている。
それ以外は見学するだけ。
秋は、播州のお祭りを見学して歩くつもりでいる。
 
来年までが長いけれど、来年は昨年までのようにもう少しゆっくりと
滞在したいのだが、時間をうまく使いこなせるようになるだろうか??
帰省前にブログ仲間の記事で、幸運のクローバーの写真などを
拝見させていただいたおかげで今年の鳥越祭りも楽しいことばかりだった。
 
それもそのはず、神様にくっついて町内の家庭訪問をして回ったのだから。
 
そもそも、女が神輿を担いで回ること自体、とんでもないことなのだが
アタシは女としても人間としても不完全な上にどこかおかしいので・・・
ということで、ご勘弁していただければと思っている。
23 5月

三社祭り弾丸帰省

今年も三社祭りに帰省してきた。
土曜の朝飛行機に乗り、昼には浅草入り。
今回も、いろいろなブロガーさんや祭り仲間と会ってきた。
昼についてすぐにHさんから連絡をいただき、そちらに向かおうと思いきや、
自分の担ぐ町会のお神輿と遭遇!
H氏もアタシがどこで担いでいるかご存知なので、
とりあえずお神輿を担ぐ。時間的にもすぐに昼食なのでほんのちょっとだけ・・・
イメージ 1
結局、H氏を待たせるだけ待たせてから
合流し、昼食をとりながら馬鹿っぱなし。
H氏とも何故か三社、鳥越とお祭りのたびに
ささっとお会いして話をするさっぱりとした
お付き合い。
お互い、生まれ育った場所がものすごく
近いので話も早い。
そして、ちゃっかりとお昼をごちそうになり
H氏と別れるのだが、この土日は
 
ものすごい混雑で携帯電話の通話もメールもほとんどつながらない状態だった。
そうこうするうちに、やはり毎年祭りや撮影会などで顔を合わせる
ブログ仲間のA女史がやってきた。
夕方、神輿渡御が終わってから飲もうという約束だった。
そして、同じブログ仲間のB氏とC氏も夕方から合流。
連絡がとれなくても、だいたい毎年同じ店にいるので、そこに顔を出せば良いので
携帯の回線が混んでいてもなんとかなる。
恒例の飲み会、3年前に一緒に向島の撮影会でアタシが町歩きの路上観察担当で
参加した時にご一緒したM氏もあとから合流。
懐かしい顔とそれぞれ再会し、盛り上がる。
日曜日も朝から祭り。
お神輿の発進時間までかなり余裕があったので、
風祭先生(http://blogs.yahoo.co.jp/kirigakiri)の原画が展示されている
場外馬券場で36枚の原画を拝見させていただく。
どうやったら、こんなに美しいものが作れるのか?じっくり拝見したかったのだが
老眼なので、コンタクトレンズを装着していると細部がよく見えない・・・・
今度は眼鏡で再訪するしかない。
そして、またA女史と、風祭先生のところのkekekoさん(http://blogs.yahoo.co.jp/kirigakiri)と合流しお茶をする。
その後は、kekekoさんは仕事場にA女史も写真展を控えているので一時帰宅。
アタシはお神輿。
夕方、いつもの祭り仲間と合流し一ノ宮の本社神輿を担ぐ。
その前に、A女史とC氏がやってきた。
実は、今まで話をしたことはなかったのだがアタシの祭り仲間と、
このブロガーさんたち何度か顔は合わせているので、
今年は一緒に居酒屋に行くことにした。
割り勘で飲むなら、人数が多い方が安い!(セコイ??)
このまま始発で帰るつもりだったので、A女史に付き合ってもらって時間を潰す。
結局、夜中の2時まで引っ張りまわしてしまってごめんなさい。
アタシは、そのままの格好で上野駅まで歩き始発に乗って新横浜へ。
早朝は新横浜発でないと、新幹線のほとんどが新大阪までしか行かない。
東神奈川でちょっと恥ずかしくなって、祭りの衣装の上にレインコートを羽織る。
最寄の駅に戻ったのが朝の9時半。
洗濯、掃除でバタバタし、全身筋肉痛と闘いながら現在に至っている。
もう、金欠病と一緒で不治の病なので治らない。
次は鳥越祭りで会いましょう!が、みんなの合言葉だった。
ちょうど他のお祭りと重なる日なので、終わってどこかで飲み会になるのかな?
あ!H氏はいつもの御酒所でお会いしましょう!!(笑)
週末には筋肉痛、治るかしらん
18 10月

ほうせき おたからもの

夏の終わりに東京でオフ会があり出席した。
その時、ブロ友さんの1人が、彼女の息子さんからアタシに宛てられた
手紙を渡してくださった。
スパイダーマンの絵が描いてあるチャック袋に手紙と
くしゃくしゃに丸めたピンク色の折り紙が入っていた。
「やっぱり子供のやることだよ~ゴミが入ってるよ。」と、
笑いながらその丸められた折り紙を広げてみると
中に緑色の「ほうせき」が入っており、折り紙の裏にはメッセージが書いてあった。
 
「むにゅちゃん    ほうせき   おたからもの」イメージ 1
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ゴミだなんて思ってごめんね・・・・
開けた瞬間、泣きそうになってしまった。
 
そのかわいらしいお手紙には、
 
「こんど あそびたい ぎょろちゃんがすきです ままわ ぱちろ すきみたいだ」
と、書いてあった。(ぎょろちゃんはうちの黒猫、パチローは青猫)
 
それからも、何度かそのブロ友さんと物々交換などでやりとりをするたびに
かわいいお手紙やプレゼントが必ず同梱されており、
うちのダンナにも 「ぱわすとん  おまもり」 やビー玉、どんぐりの実、
貝殻などを素敵な絵と一緒に贈ってくれた。イメージ 3
 
携帯に動画や写真も送られてくる。
夫婦でその画像や動画を
何度も繰り返し見ている。
 
電話で、
「むにゅちゃん、
こんど あそぼうぜ!」と
アタシにはしゃべっても、
うちのダンナが電話を変わると
何故か「はなしたくな~~~~い」と
逃げてしまうのだが、
もらったプレゼントはアタシよりもうちの旦那の方がたくさん多い。
男同士だから照れるのだろうか??
 
誘われてもいないのに、うちの旦那はいつか一緒に遊ぶ気満々で、
彼に手紙を書いたりしている。
 
そして、現在は、その子に読ませるのだと言って「マンガ」を描いている。
なんでも、感動の長編ロマン大作だそうな・・・
 
イメージ 4
 
こっそり見てみると、
なんだか、すごいレベルの「マンガ」だ。
三部作らしいが・・・(爆)
 
 
一応、絵コンテらしきものを作って
キャラクターなどを決めてから
一気に描いているようだ。
描きあがったら、送ることにしよう。
 
今までいただいた写真や動画、手紙や絵、
ほうせき、ぱわすとん などは、
すべて保管して、あと20年経ったら
彼に渡すつもりでいる。
 
もし、アタシが20年生きられそうになかったら15年。
それまでは、もらったものはすべて大事にとっておくつもりだ。
 
「マンガ」もうちょっと待っててね!
 
今、夫婦して東京にいるその子に夢中になっている。
考えたら、孫の年齢なのだけれど・・・
 
それでも、かわいくてしかたない。
 
 
 
 
 
29 7月

浅草にてアッ子さんを観て魅せられて・・・

先週末は東京に帰省していた。
帰省の目的は3つ。
1つは小遣い稼ぎの打ち合わせ。
もう1つはアタシが運営するサークルの東京での活動。
そしてメインは 浅草ビューホテルで行われた『夏だ!Hawaiiだ!夏祭り!』に
スペシャルゲストとして出演する、
小和田アキ子さん(http://blogs.yahoo.co.jp/akokowada)のパフォーマンスを
観ることだった。
 
夜行バスで東京に朝着いて、すぐサークル活動。
夕方、小遣い稼ぎの打ち合わせをして夜、友人と食事。
 
翌日は午前中、写真を撮っておきたい人と、場所があったので浅草を徘徊。
午後、小和田アキ子さんのショーを一緒に見に行くブロガーさんたちと浅草でお茶。
そして開演の前に、銀座で別のブロガーさんと再会し画廊と喫茶店。
再び浅草に戻って浅草ビューホテルへ。
昼過ぎに会ったブロガーさんたちと用意された席に着く。
 
開演となり、色々な方々のパフォーマンスを観ながら食事・・・・
 
で、待ちに待ったアッ子さんの登場!
歌もうまいが、話もうまい。
頭の回転が非常に良い方で、お客の空気を読みながら場を盛り上げていく。
それだけに中途半端に観たり聴いたりする客はいない。
皆、アッ子さんの世界に引き込まれてしまう。
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
お世辞抜きで本当に楽しかった。
ただ、そっくりさんが歌うだけではないのだ。
これが『プロ』のパフォーマンスなのだろう。
短時間で3回衣装も早替わり。
 
引っ込んですぐに違う衣装で
出てこられるのだが、その都度、
「イヤリング」と「指輪」が違うのだ。
衣装に合わせてアクセサリーも
変えていらっしゃるのだ。
長いドレスだったのでよくわからなかったが、
恐らく靴も・・・・
細かいところまで、さすがだ!
『楽しかった』という言葉がぴったりのショーだった。
 
 
終演後、近くで2次会。イメージ 7
夜中の12時過ぎまでワイワイガヤガヤと騒ぎ、
アッ子さんや他のブロガーさんたちと同じホテルだったので歩いて帰った。
 
翌朝、みんなでホテルで朝食。
9時半に知人がホテルの近くまで迎えに来てくれたので、ここで皆さんとお別れ。
荷物を持ってもらい上野駅に移動し、ハードロックカフェでお茶。
その後、約12時間かけて青春18切符を使い鈍行で帰宅の途へ。
 
12時間の各駅もきついが、8時間の夜行バスの方が個人的には辛い。
電車なら、乗り換え時間に途中下車もできるし
イメージ 8
食事もできる。
今回は、沼津でコーヒー休憩と浜松で立ち食い蕎麦休憩をとったが
浜松の立ち食い蕎麦が好みの味で、思いの外、おいしかった。
 
やたら移動時間の長い帰省だったが、やはり次回からは飛行機にしよう。
だが、青春18切符の旅はやめられない・・・
 
長時間でかなり疲れるのだが、それでも楽しい。
もしかしたら、『乗り鉄』の『け』があるのかもしれない。
 
他のブロガーさんたちからもアッ子さんからもおみやげをたくさんいただいた。
みなさん、ありがとうございました。
またご一緒させてください!
 
銀座で会ったブロガーAさん!次は例のあのお店に行きませう!
来られなかったBさん、次、一緒に行きませう!
 
あぁ・・・・行きたいところ、会いたい人、食べたいもの、観たいもの、
いっぱいありすぎて困ってしまう・・・
 
 
 
注)一番最後の写真のみ、アッ子さんのブログからお借りしてます!
26 1月

下町脂肪睦発足!~チームさんほれの皆さん、ありがとう!

さっき、「チームさんほれ」の皆さんから仙台の笹かまぼこが届いた。
「チームさんほれ」・・・
それは、神田佐久間町にある「さんほれ」という店に集まったブロガーさんたち。
伝兵衛さん(http://blogs.yahoo.co.jp/scganishii)から先日、携帯にメールで
「さんほれ」にて飲み会との緊急招集がかかったのだが、アタシは行けなかった。
飲み会には9人のブロガーさんたちが終結し、「さんほれ」で大宴会。
伝兵衛さん以外にも、実際にお会いして遊んでいただいたブロガーさんも・・・
しかも、「さんほれ」のマスターは鳥越の祭りでは同じ町会で神輿を担ぎ、
いつもお祭りの時の昼食には同じ店で顔を合わす、「祭り仲間」。
そういったこともあって、行けない代わりにほんの少し差し入れをした。
すると、今日、小和田アキ子さん(http://blogs.yahoo.co.jp/akokowada)から
笹かまぼこの詰め合わせが・・・・
なんでも、皆さんがお金を出し合って代表でアッ子さんが送ってくださったそうな。
イメージ 1イメージ 2
御祝 チームさんほれ一同と
書いたノシがついていた。
伝兵衛さんにメールでお礼を述べ、
やりとりをしているうちに
何故か「下町脂肪睦」を発足することになり、その会長に就任することに・・・
当初は、「神田脂肪同好会」だったのだが、それだと神田の人しか入れない。
どうしても副会長になっていただきたい方がいらっしゃるのだが、
その方は神田の方ではないので、「下町脂肪睦」となった。
お口汚しのつもりで送った差し入れが、笹かまぼこに化けてしまったようで
かえって申し訳いことをしてしまった。
「チームさんほれ」の皆様、ありがとうございます。
おいしくいただきますね!
きっと、この「御祝」というのは、アタシの「下町脂肪睦」の会長就任祝いに違いない、きっとそうだろう。
 
 
 
 
最新コメント
メッセージ

名前
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
ギャラリー
  • 猫様 in  電話ボックス
  • 猫様 in  電話ボックス
  • 猫様 in  電話ボックス
  • 猫様 in  電話ボックス
  • 猫様 in  電話ボックス
  • シンクロっぽいダンメン
  • 鏝絵の電話ボックス
  • 鏝絵の電話ボックス
  • 逆さまの「あ」
アーカイブ
  • ライブドアブログ